広東省から生まれた「オイスターソース」
「オイスターソース」の起源は19世紀後半、清朝末期に広東省の料理人、李錦裳(リ・キンシェン)によって生みだされました。赤いボトルのオイスターソースでおなじみの「李錦記(りきんき)」の創業者です。100年以上の歴史があるオイスターソースは中華料理、特に広東料理には欠かせない調味料になっています。
今では、さまざまなメーカーでも作られ、日本の食品メーカーはもちろん東南アジアのあちこちで、その国産のオイスターソースがあります。
使い方はさまざま!
オイスターソースは主に中華の炒め物に使う印象だと思いますが、煮込みや麺、ゆで野菜にかけるソースとしてそのまま使用したり、隠し味に少量加えたりなど、日本の醤油のようにさまざまな使い方をされています。
塩味がつくだけでなく、コクもうま味も甘みも加えることができる点が便利で、私も和洋中を問わず、さまざまな料理の表に裏にと使っています。
特にお肉の漬け込みだれに使うことが多く、ほかに肉だねやスープの隠し味にしたり、ゆでた野菜にかけるだけで一品にしたりと、私にとっては塩の次に使用頻度の高い調味料です。
ヤミーさん愛用の「オイスターソース」はコレ!
私の愛用は、メガシェフのもの。タイ産の添加物不使用のオイスターソースです。タイ産の新鮮な牡蠣を使っているそうで、臭みがなくうま味たっぷり。味付けは砂糖、食塩のみ。シンプルな分、牡蠣のうま味が引き立っているように感じます。塩気がマイルドなのもポイント。そのため、中華料理の味付けはもちろん、料理の下味からつけだれまで、幅広い料理に使いやすいんです。
コクがたっぷり♪オイスターソースを使ったレシピ
料理にコクもうま味も甘みも加えられるオイスターソースを使った、私のとっておきのアレンジレシピをご紹介します。
お肉のうま味がギュッと!ムー・ピン
オイスターソースとナンプラーに漬け込んで焼く、お肉のうま味をギュッと凝縮したタイ料理。タイでは串に刺して炭火であぶり焼きにしますが、フライパンでお手軽に作れるレシピにしています。タイのオイスターソースのメーカーさんから教えてもらったレシピです。
●詳しいレシピはこちら
オイスターソースが味の決め手!タイの豚串焼き「ムー・ピン」
お弁当にも♪牛肉とごぼうのオイスター煮
醤油で甘辛く煮ることが多い、牛肉とごぼうの煮物をオイスターソースでコクのある仕上がりに。お弁当のおかずや作り置きおかずにぴったりです。
●詳しいレシピはこちら
牛肉とごぼうのオイスター煮
ご飯がすすむ!ゆで菜の花のオイスターソース和え
旬の青菜をゆでてオイスターソースで食べるのは定番! 簡単でご飯がすすむおかずです。今回は菜の花で作りましたが、ブロッコリーやキャベツ、小松菜などいろいろな野菜で作ることができますよ。
●詳しいレシピはこちら
ゆで菜の花のオイスターソース和え
隠し味がポイント♪春野菜チャウダー
具だくさんの野菜入りミルクスープに、オイスターソースを隠し味に少々入れたレシピ。スープの味に深みが出ます。
●詳しいレシピはこちら
かくし味でぐっと美味い♪春野菜チャウダー
オイスターソースは深いうま味とコクで味が決まりやすく、醤油のように使い勝手の良い調味料といえます。ですが、メーカーによって塩味、とろみ、甘みなどに差が大きいので、レシピ通りに作ったけれどしょっぱすぎたり、ちょっと違うということが起きやすい調味料だと感じています。
"控えめに加えて、最後に味を見て調整する"のがオイスターソースを使いこなすコツかもしれません。コツをおさえて、和洋中問わずそのうま味を利用してみてください。
これまでの連載は こちら!
このコラムを書いたNadia Artist
料理研究家 ヤミー
https://oceans-nadia.com/user/14317
おすすめコラム
-
2022.03.03
PR
お祝いに!おうちで簡単ごちそうレシピ♪「鯛の丸ごとオーブン焼き」
年度末のこの季節はお祝いごとも増えるシーズン。そこで、Nadia Artistのmayumillionさんに、おうちでのお祝い料理におすすめな「鯛の丸ごとオーブン焼き」の作り方を教えていただ... 続きを読む -
2022.03.03
PR
スープジャーで手軽に作れる♪ヘルシー&美味しいスープレシピ3選
スープジャーを活用した美味しくて体にいいレシピをご紹介! 材料を鍋や電子レンジでさっと加熱し、スープジャーに移して置いておくだけで完成するお手軽レシピです! 「食事に... 続きを読む -
2022.03.01
PR
【絶品トースト10選】 手軽に作れる贅沢レシピでおうち時間を楽しもう!
トーストはトッピング次第で食事にもおつまみにもスイーツにもアレンジ自由自在。三菱電機の「ブレッドオーブン」なら、プレートタイプなのでアレンジトーストも作りやすく、しか... 続きを読む -
2022.02.24
PR
スープジャーで調理完結!忙しい毎日にぴったりなお手軽レシピ3選
毎日忙しく過ごしている方や、新しくお弁当にチャレンジしたい方にぜひおすすめしたいのがスープジャー弁当。スープジャーがあれば、材料と熱湯を入れるだけでリゾットやスープが... 続きを読む -
2022.03.17
PR
春の季節を味わう。栁川かおりさんの春野菜たっぷりハレの日サラダ。
いつものサラダが豪華なサラダに変身! たっぷりの玉ねぎと3種類のビネガーをブレンドした「ピエトロドレッシング たまねぎリッチ」はサラダをごちそうにしてくれる風味豊かなド... 続きを読む -
2022.03.15
PR
【絶品おつまみトーストと楽しむ♪】家飲みを格上げするペアリングの極意
朝食のイメージが強いトーストですが、手軽に作れるからこそ「おうちで飲みたい!」というときのおつまみにもぴったり。トッピングや調味料をアレンジしたおつまみトーストで、ペ... 続きを読む -
2022.03.16
PR
フライパンひとつで簡単!絶品「ワンパンモッツァ」のおすすめレシピ12選
真っ白でもちもちした食感と、クセのない風味が特徴のモッツァレラ。カプレーゼだけでなく、パスタやピラフにのせたり、フルーツと合わせたり、食べ方はさまざまです。さらにモッ... 続きを読む -
2022.02.24
PR
オートミールを料理に活用!だしで叶える絶品ヘルシーレシピ5選
栄養価が高く健康的なオートミール。実は普段の料理にも活用できるんです。その秘訣はだしを使うこと! かつお節や"だし"と組み合わせることで味に奥行きが出て、和食だけでなく... 続きを読む
関連コラム
-
2017.05.14
オイスターソース&マヨネーズを混ぜた「オイマヨ」に、今また注目が集まっています。何てことはない料理を、一瞬でプロの味に変えてくれる魔法の合わせ調味料。「かける」「和え... 続きを読む -
2019.04.21
独特の風味とコクがたまらない!オイスターソースが大活躍するレシピ15選
かきの煮汁を濃縮して作るオイスターソースは、広東料理をはじめとする中華料理には欠かせない調味料のひとつ。独特の風味とコクが特徴で、いつもの料理にほんの少し加えるだけで... 続きを読む -
2018.11.21
野菜もお肉もぐんと美味しくなる!食欲そそるコクうま「オイスター煮」のレシピ
手羽元・豚バラ肉などのお肉、厚揚げ・豆腐はもちろん、大根やねぎなどこれから旬を迎える野菜とも相性バツグンのオイスターソース。今回は、醤油や味噌で味付けした和風煮物に、... 続きを読む -
2021.09.17
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.1|ナンプラー
世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんが、Nadiaで新連載をスタートする... 続きを読む -
2022.01.17
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.5|コチュジャン
世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの... 続きを読む -
2021.11.18
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.3|スイートチリソース
世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの... 続きを読む -
2019.09.05
めんつゆ・味噌・ポン酢・オイスターソースで!なす×豚肉の『調味料別』人気レシピ15
ますますなすが美味しくなる季節! 豚肉のうま味をたっぷり吸い込んだなすが絶品の美味しさのなす×豚肉レシピ集。今回は、調味料別にセレクト可能! めんつゆで手軽に、味噌でご... 続きを読む -
2019.03.27
多くの人を魅了する!意外な組み合わせの中華カレーが美味しい!
中華料理屋さんが作るカレーを食べたことがありますか? 中華風のアレンジがされていて、普段のカレーとはひと味違うんです。今回は、カレーマニアからも注目を集める新たなジャ... 続きを読む -
2017.01.26
長芋の旬は年に2回。今まさに旬を迎えた「秋掘り」の長芋は、みずみずしく歯ごたえもサクサク♡ アレンジしにくいイメージのある長芋ですが、意外と色んな料理に活用できるんです... 続きを読む -
2017.09.01
おかずが少し足りない時や、箸休めなど、ちょこっとした1品に役立つ「お漬物」。いつもの和風の漬物も美味しいですが、少しアレンジした洋風の漬物もとっても美味しいですよ。す... 続きを読む